気まぐれゆきと帳過去ログ一覧
近況 2006年
2006年11月30日 「カルドセプト・サーガ」レビュー
11月2度目にして最後の書きこみです。
23日に待望のゲーム「カルドセプト・サーガ」(Xbox360)が届いてからこの1週間、食事も惜しんでプレイし続けて、先ほどようやくストーリーモードが終わりました。いや~長かった。
元々ひとつのマップをクリアするのに何時間もかかるのはザラ、のゲームなんですが、ストーリーモードではそれが30面もあって、すごいボリュームでした。
元祖セガサターン版「カルドセプト」、プレイステーション版「カルドセプト・エキスパンジョン」、ドリームキャスト版「カルドセプト・セカンド」、PS2版「カルドセプト・セカンド・エキスパンジョン」とプレイしてきて、Xbox360を買ったのもカルドセプトがやりたかったからなんですが…
この「カルドセプト・サーガ」の完成度にはがっかりでした。
f(-_-;)
まず、画面に登場する登場人物や、マップ上に配置されるクリーチャーもすべて3DCG化され、大きく見た目が変わっています。
それもスムーズにプレイできればなんの文句もないのですが、とにかく重くてストレスがたまる。
画面がスクロールする時にガクガクガクっと引っかかったような動きをするし、マップ上のクリーチャーのモーションもしばしば中断するし、大きなマップ一面にクリーチャーが配置された時なんかはいつフリーズするかとヒヤヒヤ。
ボタンのレスポンスも悪くて、カードを選択→実行、という動作をするのにポンポンっとボタンを押しても反応しない。
ポン(一呼吸おいて)ポン、と押さなければならず、すごくイライラする。
描画エンジンの部分が完成度低すぎ。
これじゃベータ版だよね。あと半年発売延期してもここの部分を洗練してほしかった。
「カルドセプト」のコアのゲーム性の部分は、あいかわらずちゃんと面白いし、音楽もよい。
それでもレスポンスの悪さはユーザー体験として致命的。
海外で発売するためにビジュアルを一新した、というような事をゲーム雑誌で読んだような気がするけど、こんな出来で海外で発売したら技術力の低さをさらすようなものだからやめた方がよい。
初めてプレイする人に「カルドセプト」はこんなゲームだと思ってもらいたくない。
「カルドセプト」は「セカンド・エクスパンジョン」で完成している。
初めてやる人にはPS2版の「カルドセプト・セカンド・エキスパンジョン」をお勧めします。
ここから下は一般的な批評というより、古参ファンのグチみたいなものです。
*物足りないなーと思った点
・キャラクターが弱い
以前のカルドでは強烈な個性を放ちつつもどこかユ~モラスな登場人物がよい味を出していたのですが、今回はお話がシリアスなせいか、あまりぶっ飛んだキャラがいないのが寂しい。
・書き下ろしイラストコレクションがない
以前のカルドではエピソードとエピソードの合間に世界観をモチーフにしたたくさんの芸術的イラストがランダムに表示され、おまけモードでそれをコレクションするという事ができましたが、今回はそれがない。
*総括
ビジュアルを一新するという試みは失敗に終わった。
元々「カルドセプト」は大宮ソフトという少数精鋭のソフトハウスが、家庭内手工業的な手法で職人的完成度に仕上げられたゲームバランスと世界観を持ったゲームだった。
このゲームにふさわしいビジュアルは、やはり3Dではなく2Dの絵物語だと思う。
こんなんだったら、ニンテンドーDSに初代とセカンドをベタ移植して出してもらった方がなんぼかよかったよ…。